コンビニの深夜バイトといえばアルバイトの鉄板です。
ぼくもコンビニの深夜バイトはしていましたが、『楽』であり『キツイ』という訳の分からないバイトったな、と今では思います。
しかし、まじめに勉強している理学療法学生さんには、あまりお勧めできません。
なぜなら、夜勤の疲れで授業が頭に入ってこなかったり、昼夜逆転現象が起こってしまうから。
どうしてもお金を稼ぎたい!という目的ならいいのかもしれませんが、国家試験合格を目標とする僕たちにとっては、メリットよりデメリットのほうが大きいように感じます。
コンビニの深夜バイトで覚えなければならない事一覧
深夜のコンビニバイトの何がキツイって、覚えることがたくさんあるから。
いくら時給1200円とか1300円もらっても、この仕事量を覚えるのはちょっと割に合わないんじゃないかな?と思います。
【深夜バイトのコンビニで覚える事】
- レジ打ち
- 公共料金の支払い
- タバコの銘柄
- 宅配便
- 清掃業務
- 陳列業務
- 品出し業務
- 冷蔵・冷凍庫業務
- ホットスナックなどの調理
- おでん・にくまん・コーヒーの清掃
- 雑誌の納品
- トイレ掃除
- コンビニ外の清掃作業
- ゴミ出し
- ポイント・カード払いのマニュアル
- 切手・ハガキ
- 売上の処理
- コピー機の使い方
- チケット販売機の使い方
- 賞味期限切れ商品の管理業務
くっそ面倒くさいです。
こんなの覚えてる暇があれば教科書の内容を1つ覚えたほうがいいです。
レジ打ち

10近い決算方法を覚えられるか?
レジはバーコードでピッ!なのでカンタンだと思われがちですが、いろいろと操作が必要です。
客の特徴を見て年齢や性別を打ち込んだり、タッチパネルにもいろいろボタンがあります。
公共料金や、ポイントカード、電子マネーなどもあり、覚えることは本当にたくさんあってヤバいです。
タバコの銘柄
現在のタバコの銘柄は800種類以上あり、コンビニエンスストアでは120~130種類の銘柄を置いています。
そのすべてを覚える必要があります。
番号もふってあるのですが、客が番号じゃなく『メビウスの1ミリ』とか言ってきたりしますのでやっぱり覚えておかなければなりません。
番号も新商品が入ってきたら変わったりしますので、本当に厄介です。
タバコを吸ってる人でもなかなか理解できないと思います。
宅配便
昔はヤマト運輸だけ覚えておけばよかったのですが、いまではざまざまなサービスを展開。
メルカリの普及により、かなり業務としてのウェイトを占めています。
面倒くさいです。
おでん・にくまん・コーヒーの清掃

深夜に洗うのが面倒
これらの販売器は、深夜に清掃します。
1つ洗うのに30分近くかかるので、業務負担としてはかなり面倒です。
特にコーヒーは回転率も良いので、清掃するタイミングがなかなか見つけられず困ります。
ゴミ出し
いろいろルールがあるから面倒です。
屋外の物置などにまとめる場合、物置の中には黒くて大きめの虫が100匹以上うごめいている場合も…
めっちゃ気持ち悪いです。
コピー機の使い方
写真を印刷したり、チケットを発行したり、USBを使ったりブルートゥースを使ったり…
機能多すぎて面倒です。
お年寄りはとても使いこなせません。
紙が詰まったらもうお手上げです。
コンビニの深夜バイトは女性は採用されにくい
防犯カメラの設置や、緊急ボタンの設置などでコンビニの治安も良くなっています。
しかし、万引きやガラの悪い連中、酔っぱらいの来店いより少々危険は伴います。
2人態勢で営業している所が多いので、どちらかというと女性より男性従業員のほうが多い印象です。
女性が深夜のコンビニで働くメリットはない
防犯の観点や、マンパワーを考えると女性が深夜のコンビニで働くメリットはありません。
だったら、人も多く明るい深夜営業の居酒屋やカラオケボックスのほうが良いと思います。
基本的には女性の深夜バイトはお勧めしませんけどね。
コンビニの深夜バイトのメリット
- 接客業の基本が学べる
- 小売業界の基本が学べる
- 時給が高い
- シフトの融通が利く
- 廃棄弁当を食べられる(持ち帰りは不可)
コンビニの深夜バイトのデメリット
- 次の日の昼間はほぼ使えない
- 覚えること・やることがたくさんある
- 防犯の面が心配
- 夜型人間になる
- 学校→夜勤→学校となったときはヤバい
コンビニのデメリットは『次の日に支障をきたす』ということ。
僕たちは学業が最優先なので、バイトのせいで勉強がおろそかになったり、遊行中に居眠りしてしまうようでは意味がありません。
そういった意味で、理学療法学生に深夜のコンビニはバイトはお勧めしていません。
まとめ:コンビニの深夜バイト以外のバイトを探そう
お金を稼ぐ手段はコンビニの深夜バイトだけではありません。
他にもいろいろなアルバイトがあるので探してみましょう。

こちらの記事も良く読まれているのでおすすめです。
