冬のリゾートバイトといえばスキー場や温泉旅館を思い浮かべる人が多いと思います。
▽スキー場のリゾバレビュー▽

しかし!
冬こそ沖縄!冬こそ沖縄!
冬こそ沖縄なんです!
「冬に沖縄に行って何が楽しいの?」と思うのも分かります。
でも冬にしか味わえない沖縄の魅力と、夏とは一味違う仕事のメリットがあるのでぜひご参照ください。
冬の沖縄でバイトするおすすめメリット5つ!
- 渡航費が安い
- 仕事が忙しくない
- 気温が過ごしやすい
- 冬だからこそのレジャー
- 食べ物がおいしい
渡航費が安い
リゾートバイトは、現地までの交通費は支給されますが、上限が決まっている場合がほとんどです。
交通費支給は20,000円が上限(往復)という所が多く、沖縄のリゾートバイトは足が出ることが多いです。
ちなみに沖縄の渡航費は以下の通りです。
- ANA:27,910円(6月1日・片道)
- ANA:ANA12,010円(10月31日・片道)
結構な差になりますよね。(参考|www.google.co.jp/flights )
LLCなどを駆使すれば、冬の沖縄であれば往復20,000円以下で抑えることも可能。
つまり交通費は一切払うことなく沖縄に行けちゃうんです!
仕事が忙しくない
冬の沖縄はシーズンオフなので、観光客は少ないです。
沖縄県の観光客の推移(平成28~30年)
【沖縄県公式HP】
8月をピークに冬は観光客はやや減るので、仕事が夏に比べると忙しくはないです。
海のアクティビティも少なくなるので、比較的働きやすいので冬の沖縄のリゾーとバイトは初めてでもおすすめ!
気温が過ごしやすい
沖縄の12月の平均気温は18度前後です。
【goo天気】
ちなみに東京は10度前後。
沖縄では厚手のコートなんかいりません。
長袖のシャツに羽織もののような、春・秋ファッションで十分!
夏は暑くてキツイ沖縄も冬はものすごく過ごしやすいのでお勧めです!
冬だからこそのレジャー
沖縄は夏しか楽しめないと思っていませんか?
沖縄は冬でも楽しめるスポットが満載ですし、シュノーケリングも楽勝で楽しめます。
しかも値段は夏よりちょっと安いので、お得に遊ぶことができますよ!
【冬におすすめのレジャー】
- カヤック
- シュノーケリング
- サップ(SUP)
- トレッキング
暑すぎないからガンガン動ける!
食べ物がおいしい
実は沖縄は冬こそ食べ物がおいしい!
島ニンジン、島ダイコン、クルマエビ、タンカン(ミカンのようなもの)は冬が旬です。
アグー豚も秋に太って冬は脂の乗りもいいですし、なんといってもシャブシャブを筆頭に鍋料理も充実しています!
とにかくアグー豚のシャブシャブとクルマエビ料理はメッチャ絶品なのでぜひご賞味を。
さて、メリットがあればデメリットもある。
デメリットも紹介していきましょう。
冬の沖縄でバイトするデメリット3つ!
- 忘年会・新年会がメチャクチャ忙しい
- 時給はやや低め
- 猛烈に寒くなる時がある
忘年会・新年会がメチャクチャ忙しい
何ていうんでしょうか。
沖縄県民のお人柄なのか、忘年会や新年会がメチャクチャ盛り上がります。
東京や神奈川の非じゃないくらい人が集まるし、時間も長い!
僕たちリゾートバイト軍団は、この忘年会、新年会の為に駆り出されていると言っても過言ではありません。
正直「年末年始はいつ終わるんだ…」とゲンナリします。
11月の終わりから1月の半ば過ぎまで忘年会と新年会でパンパンですから。
時給はやや低め
やはり夏に比べると時給は低めに設定されています。
1,200円あればよい方ではないでしょうか。
ぼくは1,250円でしたよ。
※夏は1,400円を越える仕事がたくさんあります。
猛烈に寒くなる時がある
沖縄とはいえ、冬は冬。
たまにけっこう寒くなることがあります。
特に12月・1月の最低気温は10度を下回る日もたまにありますし、風も強いので体感的にはかなり寒く感じることも。
ぼくはちょっと沖縄の気候をナメていたので風邪をひき、毎日バファリンを飲みながら仕事をしていた記憶があります。
1枚はちょっと集めの羽織ものを持っておくといいです!皆さんご注意を!
まとめ:それでも冬の沖縄はおすすめ!
ぼくは冬の沖縄は過ごしやすいですし、人も少ないですし結構気に入っています。
個人的に旅行でも行くレベルなので、きっと気に入ると思いますよ。
もちろん、仕事で行くので大変なこともあって当たり前です。
でもリゾートバイトは普通にバイトするよりも様々な経験をできますし、終わってみれば「楽しかったな」と思えるはず!
冬の沖縄は本当にお勧めですよ!