アルバイトとはいえ、それなりに信頼関係は必要ですし適当に仕事をするわけにはいきません。
「アルバイトだから仕方ないか…」
と思われるより
「あのアルバイトなかなかいいね!」
と思われた方が仕事にも性が出るってもの。
今回は、接客業において「こんなアルバイトは信頼できる」という話をしていきます。
なぜアルバイトは信頼されたほうが良いの?
アルバイトとは言え、責任感を持って仕事をやったほうがいいです。
今はアルバイトの人への風当たりが強くなっており、信頼関係を築けていないと仕事がやりにくくなってしまいます。
なぜアルバイトへの風当たりが強いのかって?
それは最近流行っている「バイトテロ」のせいです。
バイトテロのおかげで企業はアルバイトに対する信頼性を失い、職場へのスマホの持ち込み禁止や誓約書を書かせるなどかなり気を使っています。
バイトテロをするとどうなってしまうか?という記事も書いていますのでご参照までにどうぞ。

と、まぁアルバイトの信頼性はほとんどないので、自分で努力して信頼を勝ち取らなければなりません。
信頼を勝ち取ればかなり働きやすくなりますし、トラブルに巻き込まれた時に助けてくれたりもします。
上手に仕事をするためのコツ4つを守って信頼される!
アルバイトなのに信頼されている人は、4つのコツをしっかりと守っています。
この3つのコツを守り、信頼されるアルバイターになりましょう。
- 自己判断しないで聞く
- 効率化し、頼まれたことはすぐに取り掛かる
- 職場の人とコミュニケーションを取る
- 報告・連絡・相談は絶対にする
自己判断しないで聞く
アルバイトが一番やってはいけない事は自己判断です。
ぼくも、○○という商品ありますか?という問い合わせ電話がかかってきて、自己判断で「あると思います」と答えか結果実際には店舗取り寄せ商品だったのでクレームになった事があります。
お客さんにとってアルバイトだろうが社員だろうが関係ありません。
自分で判断つかないことは必ず社員や指導者に聞きましょう。
効率化し、頼まれたことはすぐに取り掛かる
アルバイトは時給制ですので、同じ仕事でもノロノロ動いたほうが効率は良いです。
でもそれじゃ信頼は得られませんね。
ぼくも一時期、付け合わせのレモンをカットするのをダラダラやってたら支配人にめっちゃ怒られたことがあります。
ダラダラ仕事すれば少ない仕事量でお金を貰えてラッキーかもしれませんが、それ以上に失うものも多いです。
また、頼まれたことも可後回しにせず、すぐに取り掛かるようにしましょう。
アルバイトに「あとで」はありません。
このスピード感も重要ですよ!
職場の人とコミュニケーションを取る
コミュニケーションはめちゃくちゃ重要です。
接客業だからコミュニケーション能力が必要!ではなく、どんなアルバイトでもコミュニケーション能力は必須です。
とくにほかの従業員とのコミュニケーションを取り、どんな仕事をしているのか、どんな仕事を助けてくれるのかを把握しておくことが重要です。
困ったときに頼るのも良いです。
頼られてイヤだと感じる人は少ないですからね。
報告・連絡・相談は絶対にする
アルバイトは何をするにも絶対に報告・連絡・相談をしましょう。
【報告】
- おはようございます、本日もよろしくお願いします。
- お手洗いに行ってきます/戻りました
【連絡】
- ○○さんから内線2番にお電話が入っています。
- あちらでお客さんがお待ちです。
【相談】
- ○○する場合ってどうしたらいいのでしょうか?
- 今のうちにゴミ捨てに行こうと思うんですけどいいですか?
報告・連絡・相談をすることで信頼性は飛躍的に上がりますし、これからの社会人生活にも重要いなってくるので身に付けておくと最高です!
まとめ:できるバイトは人に聞く!
出来る人は誰にも聞かずに自分で判断できると思っていませんか?
それ、逆です。
出来る人は色々な人に助言を求めます。
自分以外の人の意見を取り入れ、今できる最善の事をするんです。
しかも無駄なく、スピーディに。
仕事のできない人は誰にも聞かず自己判断で動いてしまいます。
そして失敗しても、それを報告しない。
それではダメです。
信頼されれば何か困ったことがあれば助けてくれたり、仕事がすごくやりやすくなるので、ここで挙げた4つの事をしっかり身に付け、信頼されるアルバイターになってくださいね!
▽無料登録はこちら▽フロム・エーナビ
アルバイト探しで情報誌を使用するのは時代遅れ。
今はネットで求人を探す時代です。
自分の時給や勤務地、職種などの希望を検索するだけで1発で求人を探せるし、申し込みも電話要らずでラクチン!
そんなアルバイト専門の求人サイトでお勧めできるものをピックアップしています。
アルバイト探しをスムーズにかつより良いものにするためにぜひご参照ください。
