理学療法士国家試験に関する情報を出来る限りまとめました。
これから受験する方はぜひ参考にしてください。
以下は理学療法士国家試験の施行|厚生労働省 (mhlw.go.jp)を元に分かりやすくまとめたものです。
理学療法士国家試験の情報
理学療法士国家試験の試験実施日
令和4年(2022年)2月20日(日)の 9:50〜12:30と14:20〜17:00です。
重度視力障害者向けの口述試験及び実技試験は2月21日(月曜日)に実施予定
理学療法士国家試験の試験会場
筆記試験は
- 北海道
- 宮城県
- 東京都
- 愛知県
- 大阪府
- 香川県
- 福岡県及び沖縄県
で実施予定です。
重度視力障害者向けの口述試験及び実技試験は東京都で実施予定です。
理学療法士国家試験の持ち物
- 受験票
- 筆記用具
鉛筆と消しゴムは予備も。念の為,鉛筆削りもあると良い - 時計
- マスク
マスクがないと試験会場に入れません - 昼ごはん
満腹にならない程度 - 参考書等
- 上着・ひざ掛け
会場は寒いです - ハンカチ、ティッシュ
- 薬
その他個人的に必要と感じるもの。
例えばメガネ・のど飴・水筒など。
理学療法士国家試験の出題範囲
国家試験はPT・OT共通問題が100問と、PT専門問題が100問の合計200問が出題されます。
出題範囲は平成28年版理学療法士作業療法士国家試験出題基準について (mhlw.go.jp)に基づいて出題されます。
【一般問題】1問1点×120問
- 解剖学
- 生理学
- 運動学
- 病理学概論
- 臨床心理学
- リハビリテーション医学(リハビリテーション概論を含む。)
- 臨床医学大要(人間発達学を含む。)
- 理学療法
【実地問題】1問3点×40問
- 運動学
- 臨床心理学
- リハビリテーション医学
- 臨床医学大要(人間発達学を含む。)
- 理学療法
更に細かい内容がこちらです。
理学療法士国家試験の出題形式
- 五者択一
- 5者択二(X2(エックスツー問題)問題)
- 画像問題
- 症例問題
- 図表問題
【症例問題】
【画像問題】
【X2問題】
理学療法士国家試験の合格点
国家試験は280点満点中168点以上で、実地問題が43点以上取れていれば合格です。
- 一般問題:1問1点160問=160点満点
- 実地問題:1問3点40問=120点満点
実地問題は43点以上なので15問以上正答でなければ、たとえ168点以上取れていても不合格となります。
理学療法士国家試験の合格率
- 第56回:79.0%
- 第55回:86.4%
- 第54回:85.8%
- 第53回:81.4%
- 第52回:90.3%
- 第51回:74.1%
- 第50回:82.7%
理学療法士国家試験の合格発表日
令和4年(2022年)3月23日(水曜日)の午後2時
資格・試験情報|厚生労働省 (mhlw.go.jp)で発表予定。
理学療法士国家試験のコロナ対策
- 試験場では昼食時等を除き常時マスク着用の上、体調不良の場合は必ず申し出ること
- 次に該当する受験者は、他の受験者への感染の恐れがあるため、受験を認めない
ア 新型コロナウイルス感染症に罹患し、入院中、宿泊療養中または自宅療養中の受験者
イ 保健所又は検疫所の指示により、試験日時点で自宅等での待機を要請されている受験者 - 濃厚接触者について、受験を認める場合
・初期スクリーニング(自治体等によるPCR検査)の結果、陰性であること
・受験当日も無症状であること
・公共の交通機関を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて試験に行くこと
・終日、別室で受験となること
上記の要件を全て認める場合は受験を認める。 - 会場入り口にサーモグラフィカメラを設置して検温を実施
・37.5度以上の者は再度接触型体温計により検温を行う
・接触型体温計で37.5度以上あった場合は迅速抗原検査を実施する
・検査キットで陽性であった場合は受験を認めない
・陰性であった場合は別室での受験を認める
理学療法士国家試験の対策
以下の記事をご参照ください