臨床実習が終わったらお礼状を書く養成校は多いと思います。
僕も臨床実習終了後に書きましたが、どう書いたらいいか分からない、という方もいるのではないでしょうか。
そこで、ここではお礼状の書き方をお伝えします。
- ハガキが良いの?便箋が良いの?
- 出だしはどうしたらいいの?
- どういう言葉を使えばいいの?
- 全体の文章構成はどうしたらいいの?
そういった悩みを解決できるようにしていきます。
【参考文献】
臨床実習のお礼状の書き方
お礼状の書き方の流れは以下の通りです。
- 拝啓
- 季節を表す挨拶
- 学べたことや感謝の意
- 結びの言葉
- 敬具
この流れで書いていきます。
臨床実習のお礼状のフォーマット
拝啓 時下益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度は長期臨床実習をさせていただき、誠にありがとうございました。実習ではわからない事ばかりで、ご迷惑をおかけいたしました。
わたしが無事実習を終えることが出来たのも、○○先生をはじめ皆様のおかげです。心より感謝しております。
臨床実習を通して、(学んだこと・感じたこと・今後頑張りたいことなどを書く)と感じました。
貴院で学んだことを活かし、今後の勉学に励む所存です。
末筆ながら〇〇先生のご健康と、△△病院リハビリテーション部のますますのご発展をお祈り申し上げます。
敬具
2020年4月〇日
〇〇学校〇〇学部〇年〇〇〇〇
拝啓 陽春の候、貴職益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
今回の長期実習にて、皆様ご多忙の中ご親切に貴院内をご紹介くださり誠に有難うございました。
理学療法士の方のお仕事を近くで拝見し、学校で学んだことを再確認したと同時にまだまだ知識不足であることを痛感いたしました。患者様一人一人の症状や体調、心理状態などあらゆることを考慮しながら、その患者様に合わせた方法で体機能回復に尽力なさっていることを強く感じました。
私も微力ながら、症状の改善に努力をなさる患者様やそれを手助けする理学療法士の方のサポートができればと考えておりますので、機会がございましたらまたお伺いしたく存じます。
最後になりますが、○○先生、△△先生に、私がご両名様のご厚情に心よりお礼を申し上げていたとお伝えいただければ幸いに存じます。
末筆ながら貴院の益々のご発展をお祈り致しまして、略儀ながら書中をもってご挨拶申し上げます。
敬具
令和元年4月〇日
〇〇学校〇〇学部〇年〇〇〇〇
「拝啓」と「敬具」の正しい使い方とルール
「拝啓」は手紙の冒頭に書きます。段落のように1文字開けないで書き出します。
「拝啓」のあとに一字あけて、時候の挨拶や健康や繁栄を喜ぶ言葉を書き、そのあとで改行します。
結びの言葉を書いたら改行して、その次の行に「敬具」を書きます。
縦書きの時は下に下げて書き、横書きの時は右寄せにして書きます。
つまり「敬具は」文章から1行開けて右詰めで書くという事。
「記」 「以上」の正しい使い方とルール
「記」「以上」は伝達したい事柄を箇条書きにして分かり易く簡潔に伝える文書になります。
伝達事項が文書一枚にまとまる内容であるとき、伝えたい情報をまとめるときに使う文書に活用します。
この場合、お礼状は「伝達事項」ではないので、臨床実習のお礼状に「記」「以上」は使わないほうがいいです。
季節の書き出しに悩んだらこちら
年賀状・暑中見舞いドットコム|時候の挨拶・季節の挨拶>>>
結びの挨拶に悩んだらこちら
手紙の書き方|結びのあいさつ>>>
臨床実習のお礼状の細かい決まりを知っておこう
いざお礼状を書こうと思うと素朴な疑問がたくさん出てくるもの。
一体誰に出すべきか、お礼を伝えたい人が複数いる場合はどうするのか?
ちょっと確認しておきましょうね。
臨床実習のお礼状はハガキ・便箋どちらでもOK
お礼状のをハガキか便箋(びんせん)のどちらで出しても構いません。
個人であればハガキ、集団(実習生全員)であれば便箋がいいかもしれませんが、今はあまり気にしていないと思います。
ちなみに、便箋が最も丁寧であり、次いでハガキ、電子メールの順でカジュアルになってきます。
使用するペンはボールペンで結構です。
また、便箋が横書きの場合、数字は「1234」で記し、縦書きの場合は「一二三四」と漢数字で記します。
臨床実習のお礼状を出すタイミングはなるべく早く
お礼状はできるだけ早く出すことが望ましいです。
遅くても1週間以内に届くように出しましょう。
臨床実習のお礼状のハガキや便箋の種類
便箋自体は100均の物で大丈夫です。
数人の友人と分け合えば無駄にもなりませんね。
キャラクターものや、装飾のしてあるものは避けるようにするのがマナーです。
ハガキの切手もキャラクター物は避けてくださいね。
臨床実習のお礼状の封筒は白いものを選ぶ
茶封筒は事務的文書用なので、白い封筒を用意しましょう。
白無地の長型4号というものが一般的です。
臨床実習のお礼状を書く筆記用具
黒いボールペンが基本で、修正テープなどは使用せず、間違えたら書き直しします。
下書きをしてもいいのですが、鉛筆の線が残らないように丁寧に消してくださいね。
臨床実習のお礼状の宛名
- 法人名
- 病院名
- 部署名
- 肩書(課長など)
- 個人名+先生
御中は使いません。
また、「主任」や「先生」と入れる場合は「様」は使いません。
基本的には「〇〇先生」で統一することをおすすめします。
例
- 医療法人社団〇〇会 〇〇病院 リハビリテーション科 〇〇主任
- 医療法人社団〇〇会 〇〇病院 リハビリテーション科 〇〇先生
手紙を差し出す相手が2名の場合は、2名を連名にします。
3名以上の場合は、「実習担当様」とします。
例
- 医療法人社団〇〇会 〇〇病院 リハビリテーション科 〇〇先生 △△先生
- 医療法人社団〇〇会 〇〇病院 リハビリテーション科 実習担当様
また、所属長の名前を入れる必要はありません。
実習担当者の名前だけでOKですよ。
そして「追伸」は失礼にあたるので書かないようにしましょう。
臨床実習のお礼状の注意点
- 「拝啓」「敬具」を使う
- 「記」「以上」は使わない
- 改行の位置に注意する
- 縦書きの場合、数字は漢字で書く
- 「御中」は使わず「先生」に統一する
- 追伸は失礼にあたるので書かない
臨床実習のお例文を面倒くさがらないで!
実習終了後のお例文って面倒くさいですよね。
でも、ちょっと気持ちを切り替えてください。
このお例文を書くスキルは、社会人になっても使います。
勉強会に参加した時や、医者に相談事や診察依頼を出すときにも使います。
社会人としての基礎といえるマナーですので、しっかりと学んでおいてほしい所です。