空いた時間にスマホでアンケートに回答するだけでお小遣い稼ぎ!  あなたの意見が世の中の商品やサービスの改善に役立っているのです。   スキマ時間に手軽にバイトしよう!

マクロミルに登録する≫

臨床実習で感じる「学生の不安」を現役指導者が全部解消!

実習前の準備
  • 実習でつらい思いをしたくない
  • 楽しく過ごしたい
  • 人間関係が不安だ
  • 実習を落としたくない

そんな学生に向けて「実習を楽しんでほしい」と願いを込めたnoteを作成しました。

学校では教えてくれない、実習中の過ごし方を教えます。実習に悩んだらぜひ覗いてみてください。

 

「落ちない実習」試し読み≫

「実習生の声」試し読み≫

 

※当ページのリンクには一部広告が含まれています。

臨床実習って不安ですよね。

どんなことをする所なのか、不合格になるときはどんな時なのか…

いろいろ疑問や悩み、不安があると思います。

 

そんな「学生の生の声」に対して全力で答えていきます。

このような疑問に対する答えを知り、「不安」を解消して充実した臨床実習にしましょう。

 

実習前に「学生の疑問・不安・悩み」を指導者が解決する!

ここでピックアップしたものは

 

  1. Yahoo!知恵袋
  2. 実際に学生から聞いたこと
  3. Twitterでのアンケート調査

 

で集まった疑問や質問に対して、臨床実習指導者の私が具体的に答えています。

みんなが抱える不安や疑問、悩みはだいたい同じです。

実習に行く前にある程度知っておき、解決しておくことがおすすめです。

 

 

①臨床実習にはどんな準備が必要ですか?

まず臨床実習に必要なのは「学生らしい謙虚な態度」「最低限のマナー」「最低限の理学療法知識」です。

時間を割いて学ばせて頂いているという気持ちを持って実習に臨んでください。

 

こんな不届き物は問題外です。

 

最低限のマナーとして「挨拶」「敬語」「身だしなみ」はきちんとしたほうがいいですよ。

 

知識や勉強に関しては、指導者はそこまで高いレベルの物を求めていません。

事前に、どんな患者が多いのかを調べておき、その分野の勉強を少ししておけばいいです。

 

でも評価学はしっかり勉強して実技練習もしっかりしてきてほしいです。

事前準備に関しては、こちらの記事でさらに詳しく書いてあります。

実習に行く前に目を通しておくことを強くお勧めします。

【初めての臨床実習】不安を解消するための5つの「心構え」
初めての臨床実習は不安の方が大きいですよね!臨床実習に臨む前に、実習ってどんな事をする所なのか、どんな1日を過ごすのかを知っておけば少しは気持ちが楽になります。

 

②臨床実習に持っていく物で役立つものはありますか?

 

このようなツイートもありますが、必要な物は実習先や対象疾患によって異なります。

基本的に絶対に必要なのがこちら。

 

  • ケーシー
  • 院内シューズ
  • 弁当
  • 飲み物
  • 学校の配布物

 

これだけあれば、あとは何とかなります。

他に必要な物といえば、理学療法士として基本的な物ですね。

くらいは言われなくても持っておく必要はあると思いますよ。

 

あとはアンチョコというカンニングペーパーは持ってると役に立ちます。

※ROMやMMTの教科書を縮小コピーした冊子のこと。

 

実習で役に立つ参考書もご紹介しておきますね。

評価から治療、運動まで網羅されているのでこれ1冊で学生が担当する疾患のほとんどが網羅されます。

おすすめです。

③臨床実習で不合格にならないためにはどうすればいいですか?

不合格になる基準は以下の6つです。

 

  1. 無断欠席
  2. 断りのない提出物の遅れ
  3. ウソをつく
  4. 出席日数が4/5以下
  5. 学生らしい態度で臨めていない
  6. 研修中の居眠り

これらをしなければ、基本的に中止にはなりません。

たとえ1度ミスをしたからといっていきなり実習中止にはならないので安心してください。

 

実習中止になる場合は以下の通り。

  1. 学生が中止基準を満たす行動を取る
  2. 指導者から学生に注意をする
  3. それでも改善しない
  4. 学校に連絡をする
  5. 学校の教員と指導者が面談する
  6. 学校の教員と学生が面談する
  7. 学校判断に委ねられ、場合によっては中止となる

 

かなり悪質でなければ中止にはならないと思いますよ。

 

学生らしい態度」というのも重要で、医療者としてふさわしい見た目でなければなりません。

こういった方は外見で落とされてしまいます。

まぁ、当たり前ですね。

 

④臨床実習でどんなことで不合格になるんですか?

居眠りも1回くらいなら大丈夫!

 

基本的に現在のCCSで実習施設側が「実習中止」の判断をすることはありません。

また、不合格判定も致しません。

 

限りなく理学療法士に向いていない学生である」という報告を学校にして学校側が合否を判断するスタイルとなっています。

ですので、実習中や終了時に不合格になるということはありません。

 

もしあるとすれば、学校の先生が2~3人実習施設にやってきて、指導者とリハビリ施設長が話し合ったあとに学生が個室に呼ばれ先生と面談して不合格を言い渡されるパターン。

それか学生が無断で逃げ出すパターン。

 

私たちはできるだけ不合格にしないような指導を心がけています。

遅刻・居眠り・課題忘れなんかも1回なら許されると思います。

無断欠勤が一番ヤバいです。気を付けて!

 

⑤全く勉強ができないのですが、大丈夫でしょうか?

努力が認められれば大丈夫ですが、さすがに限度があります。

このまま「患者を相手にする」ことに危険があるレベル(素人並みの知識しかない)場合、ヤバイです。

 

ふつうに勉強していれば、それなりの知識はつくはずですから、根本的な知識ややる気がない場合「このいまま病院に置いておくのは危険である」と判断される場合があります。

学校のテストは、1つ2つの追試程度であれば問題し。

 

でも勉強ができないなら、できないなりの指導をすると思うのでそう悲観的にならなくても大丈夫です。

勉強ができない=理学療法士に向いていないというわけではないのでご安心を。

 

⑥腰痛などの怪我があっても実習参加できますか?

 

怪我や病気の程度にもよりますが、実習に参加するのは特に問題ないです。

ただ、理学療法士はかなり体を使う仕事なので、これからも理学療法士として働くのは学校の先生や主治医と相談してくださいね。

場合によっては医師の診断書を提出する場合もあります。

 

もし持病をお持ちなら、実習中は重介助のトランスファーを避けるなど配慮します。

今は腰痛等がなくても、実習で痛めてしまう可能性もあるので、不安な人は弾性コルセットを用意しておくといいですよ。

 

僕はコルセット着用して実習していました。

こんなのでも随分と違うもんです。

 

⑦臨床実習のフィードバックは遅くまでかかりますか?

基本的にフィードバックや説明は臨床中に行うので遅くはなりません。

ただ施設によって異なりますので、なんとも…。

 

ちなみに私が学生の時は毎日20時くらいまでフィードバックされていました。

辛かったです。

 

だから今はなるべく早く帰らせるように心がけています。

いまはみんな帰りは早いんじゃないですかね。

 

 

帰りがいつも遅くなってしまう人は、昼休みとかに記録を済ませてしまうといいですよ。

僕は昼休みに記録を半分終わらせていたので、帰ってからの記録時間は30分程度でした。

面倒な物は実習中に終わらせてしまうことがおすすめ!

 

⑧臨床実習に向かうときの服装は何を着ればいいんですか?

特に規定はありませんが「学生らしい服装」を心がけけください。

誰に見られているか分かりませんから。

 

 

普通に学校に行くときよりも気を使ったほうが良いでしょう。

初日はスーツで来る方が多いですが、特に当院では定めていません。

 

学生らしい服装って何?というと、10人の他人がキミの服装を見て9人が「なんとも思わない」ような服装の事です。

「オシャレですね」「可愛い服ですね」と言われたら、その服は目立っている、学生としてそぐわないと思っていただいていいと思います。

 

⑨実習先が精神科や小児科だった場合、準備が間に合いそうもありません

 

実習先が整形疾患や脳血管疾患ばかりを扱っているとは限りません。

とくに精神科や小児科に実習先が決まった場合、勉強がおろそかになるのは当たり前。

その場合、慌てずに「実習先で学ばせてもらう」という態度で臨みましょう。

 

指導者は学生がしっかり勉強できていると考えていません。

分からないことはしっかりと教えてくれますし、せっかく精神科や小児科といったレアケースの実習先になったのですから、気持ちを切り替えて学んでみましょう。

 

かといってノー勉強では困りますので、ある程度領域に合った勉強をしておくことが良いと思います。

分からなければとりあえず評価学の小児や精神部分だけでも読んでおくことがおすすめ。

何とかなります。

 

⑩実習先が家から通える範囲じゃない場合、どうしたらよいでしょう。

実習先が遠い場合はいくつか方法があります。

 

  1. 施設の寮に入る
  2. レオパレスなどの月・週単位で借りられるアパートに住む
  3. 実習先が近い人とシェアハウスに暮らす
  4. ビジネスホテルを長期契約して借りる

私は1と2を経験しました。

 

  • 先輩方はどうしていたのか?
  • お金が無い場合どうしたらよいのか?

 

学校の先生に相談するのが一番だと思います。

 

友人の家に居候したりする場合も。

一番無難なのがウィークリーマンションですかね。

 

⑪臨床実習までにどこまで勉強したらいいですか?

臨床実習で知識や技術を徹底的に求められることってあまりないです。

知識や技術の習得には「経験」が必要なので、学生には絶対に習得できません。

経験がありませんからね。

 

ではどんなことを求められるかというと「考える事」です。

患者の為にどれだけ熱心に考え抜けるか、これが大切。

 

「分かりません」「できません」では困ります。

分からないなりに考えた結果がこれです!」という情熱を見せてください。

と、いうことはある程度の基礎的な知識は必要ということになりますね。

 

病院の分野別に、勉強する範囲を纏まました。

どんな勉強を、どれくらいしておくべきか知りたい!と言う方はぜひ読んでください。

【臨床実習対策】実習に行く前はどんな勉強・知識が必要?【施設別】
臨床実習前にどんな勉強をして臨めばいいのでしょうか?学生が気になるポイントについて解説していきます。

 

⑫臨床実習で使う評価用紙などの器具は実習先にありますよね?

HDS-RやBBSなどの評価用紙は基本的に学生が準備すべきです。

なぜなら、実習先の備品は全て「患者からの医療費」で賄っているものですし、すべてにお金がかかっています。

 

これらは学生の為に準備しているものではありません。

どうしても準備できない場合は、指導者に相談してみましょう。

たぶん用紙くらいなら貰えます。

でも大抵の評価用紙は教科書に載ってますけどね・・・。

 

また、評価道具も可能な限り自分で用意してください。

ゴニオメーターやメジャーなどは自分で用意できるかもしれませんが、音叉や聴診器などはなかなか持っていない学生も多いのでは?

どうしても用意できない場合は実習先で借りることもできると思います。

 

聴診器くらいは持っててもいいかも。

 

⑬レポートやレジュメの書き方がわかりません

臨床参加型研修ではレポートの作成はしませんが、学校教育の一環でレポートとレジュメを作るところもあるようです。

で、学生が最も悩むのが考察の部分ですよね。

 

考察の書き方はこちらを参照にしてください。

【理学療法士の実習・レジュメ】考察を簡単にスッキリとまとめる書き方>>>

 

でも、そういった学校であれば先輩方がすでにレポートを作成しているはずなので、そのデータをもらって参考にしてください。

それを見ながら、どんな評価をしたらいいか、考察の流れを確認します。

 

当サイトでもまとめていますので、不安な人はぜひご確認ください。

統合と解釈の書き方マニュアル|評価をまとめる統合と解釈を簡単に書く方法
臨床実習生が悩みやすい「統合と解釈」についてお話します。その書き方を分かりやすく、例文を用いてお伝えしますね!
考察の書き方マニュアル|レポートを簡単にまとめる考察を書く方法
理学療法士の学生が最も苦手とする『考察』について、スムーズに、悩むことなく書ける方法をお伝えします。

 

⑭実習中に失敗しないか不安です

失敗しちゃった・・・

失敗しても大丈夫です。

むしろ失敗しないまま理学療法士になってしまうほうが不安です。

 

ROM-tやMMTは正確なやり方を勉強しても、実際には失敗します。

それが臨床の空気感です。

だから失敗しても大丈夫。

 

ただ間違えないでほしいのが「勉強してて失敗した」と「勉強をしてないから失敗した」は全く別物という事。

 

指導者はこの差に敏感に気づきます。

不安なら勉強や練習をたくさんしましょうよ!

努力をしたうえで失敗しなのなら、それは全く問題なし。

 

学生は成功も失敗も含めて「体験」しに来ているということをお忘れなく。

失敗して許されるのも今のうちですよ!

 

⑮忙しそうにしてる指導者に話しかけても大丈夫?

 

朝なんかは、みんな意外とバタバタしていて話しかけにくいもの。

提出物を渡したいんだけど、話しかけるタイミングがないこともありますよね。

 

忙しそうにしているときに話しかけると「ちょっと待ってて」と言われて邪険に扱われてしまいがち。

はたから見てて可哀そうです。

でも何か用がある場合は、勇気を出して話しかけてみてください。

 

話しかけることで「用事がある」と指導者に認識させることができるので、手が空いたらキミの方に来てくれるはず。

一番悪いのは「気づいてくれるだろう」と、何もせず待っているだけ。

 

忙しそうにしてても、まずは一言「いまよろしいですか?」と話しかけてみることをおすすめします。

 

⑯人とコミュニケーションを取るのが苦手なんだけど大丈夫?

実習では患者とのコミュニケーションが大切になってきます。

しかも「あの人とお話しておいて」なんて言われることも!

 

お話しするのってなかなか難しいですし、コミュニケーションもみんなが得意なわけじゃないですよね。

でもやっぱりコミュニケーションは場数を踏まなければ上手くなりません。

私も、初対面の患者と話すときはちょっとオドオドします。

 

でも…やるしかないんですよね。

 

まずは「自分の事」を相手に伝えられるといいですね。

名前や住んでる所、好きな事、好きな食べ物など。

相手に聞く前に、自分から情報を与えれば相手も嫌な気分をせずお話をしてくれますよ。

 

苦手なら苦手なりに努力をしましょう!

無言から生まれるコミュニケーションは存在しません。

 

臨床実習はみんな不安だけど大丈夫!

実習に臨むにあたり不安に感じて当然。

むしろ「自分は大丈夫だろう」と思ってる学生のほうがヤバいです。

 

でもそんな不安を取り除く方法もありますので、こちらの記事をご参照ください。

【初めての臨床実習】不安を解消するための5つの「心構え」
初めての臨床実習は不安の方が大きいですよね!臨床実習に臨む前に、実習ってどんな事をする所なのか、どんな1日を過ごすのかを知っておけば少しは気持ちが楽になります。

 

私は実習は職業訓練であると考えています。

4月の入職に向けて、自分の働く仕事場の雰囲気を感じ取り、臨床参加していきましょう。

就職前の練習だと思えば、少し気がまぎれるかもしれません。

 

実習に臨む前に、チェックリストで基礎から確認してみてはいかがでしょう。

あなたの「大丈夫」は実習施設では「大丈夫ではない」かもしれませんよ。